運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
85件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

国務大臣井上信治君) 海外事業者が提供するオンラインゲームにつきましても、日本国内事業を行う以上、景品表示法による表示規制に服することは当然のことです。  例えば、御指摘のガチャにおけるキャラクターやアイテムの出現確率について、実際と異なるものを広告し、一般消費者を不当に誘引している場合、不当表示として問題となります。

井上信治

2020-11-17 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

ゲノム編集表示規制を置かず、既に遺伝子組み換え作物栽培認可を百四十品目承認し、グローバル種子農薬企業種苗市場を独占する道が開かれつつあります。  自家増殖という農家の種の権利は、日本が批准する食料・農業植物遺伝資源条約や、国連総会で決議された小農の権利宣言に明記された、農家の基本的な権利です。農家自家増殖原則禁止にして、育成者権を一方的に強化する本改正案は廃案とすべきであります。  

田村貴昭

2017-04-18 第193回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

しかしながら、パブリックコメント手続等で出されたさまざまな御意見を踏まえまして、課徴金を賦課することで不当表示規制抑止力を高めるということが課徴金制度導入趣旨であるということ、さらには、国民生活センターへの寄附は直接の被害回復ではないということから、同センターへの寄附により課徴金納付を命じないとの仕組み導入しないことが妥当であると判断いたしまして、平成二十六年十月に提出した景品表示法改正法

川口康裕

2017-04-05 第193回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

国務大臣松本純君) 景品表示法課徴金制度は、平成二十五年に発生したホテル、レストラン等におけるメニュー表示問題を契機として、不当表示規制抑止力を高める観点平成二十六年十一月に成立した景品表示法改正法により導入され、昨年四月一日から施行されたところでございます。  

松本純

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

そういう中で、貿易を拡大していく文脈の中で書かれているということでいろいろ懸念もあるわけなんですが、このバイオテクノロジーの作業部会ですけれども、そこの情報交換の中で、例えば各国表示規制とか各国法制度といったものが情報の一つとして議題になるということも考えられるんですけれども、こういったことについて政府はどのように認識していらっしゃいますでしょうか。

小山展弘

2015-07-07 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

政府参考人佐藤達夫君) 一般的に食品表示規制につきましては、食品の安全に直接関連する規制措置WTOSPS協定が、それ以外のものにつきましてはWTOTBT協定が適用されます。この点に関しまして、TBT協定の第一・五条は、SPS協定が適用される措置についてはTBT協定は適用されない旨規定しておりまして、両協定適用対象となる措置観点からは相互に排他的な関係にあると言えます。  

佐藤達夫

2014-11-18 第187回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

しかしながら、パブリックコメント手続などで出された様々な御意見を踏まえまして、所定要件が満たされている場合には課徴金を賦課するということで不当表示規制抑止力を高める、こうした課徴金制度趣旨、さらには寄附というのは直接の被害回復ではないということで、今回の制度設計には導入しないということにしたということでございます。  

菅久修一

2014-11-18 第187回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

○副大臣赤澤亮正君) 景品表示法課徴金制度導入する目的は、先生御指摘のとおり、経済的不利益を課すことで事業者不当表示を行う動機を失わせて、不当表示規制抑止力を高めることにございます。  他方不当表示事案は、その特性上、民事訴訟になじまない場合が多いと。非常に少額であって、あと被害者が多数だったりとか、いろんなことがございます。

赤澤亮正

2014-11-17 第187回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

こうした状況を踏まえ、不当表示規制抑止力を強化するため、不当表示をした事業者課徴金を課す制度導入するとともに、あわせて一般消費者被害回復を促進する観点から、返金措置を実施した事業者に対する課徴金の額の減額等措置を講ずる法律案を提出した次第です。  次に、この法律案内容につきまして、その概要を御説明申し上げます。  

有村治子

2014-11-11 第187回国会 衆議院 本会議 第12号

本案は、第百八十六回国会において成立した景品表示法等の一部を改正する等の法律において、景品表示法への課徴金制度導入についての検討規定を踏まえ、不当表示規制抑止力を強化するため、不当表示をした事業者課徴金を課す制度導入するとともに、あわせて一般消費者被害回復を促進する観点から返金措置を実施した事業者に対する課徴金の額の減額等措置を講じようとするもので、その主な内容は、  第一に、内閣総理大臣

鴨下一郎

2014-11-10 第187回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

また、ちょっと関連して、平成二十六年六月十日付の消費者委員会答申不当景品類及び不当表示防止法上の不当表示規制実効性を確保するための課徴金制度導入等違反行為に対する措置の在り方について」、この法案のあれですね、答申がありますけれども、そこで、二十四年度の表示広告に関する消費生活相談が四万九千四百九十二件という数字が挙がっておりました。  

田沼隆志

2014-11-06 第187回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

課徴金制度導入趣旨は、不当表示規制抑止力を高めること、また、制度導入によって不当表示事案の発生が減少することを期待しております。  その上で、御指摘のように、執行力が落ちることはあってはならないことだと私も認識をしております。今後、措置命令等法執行についても、委員指摘のように、実際、措置命令の件数は増加しております。

有村治子

2014-11-06 第187回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

業務そのもの停止命令は、不当表示規制抑止力を高めるために行われる行政処分としては過剰なものとなるおそれがあるというふうに認識をしております。  一方で、委員の御指摘のように、今後、仮に悪質な事業者により違反行為が繰り返し行われるなど、違反行為防止実効性が不十分と認められるような事態が生じた場合には、当然見直しを含めて必要な措置を講じてまいる、そういう所存でございます。

有村治子

2014-11-06 第187回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

大西委員がおっしゃるように、今回の目的は、事業者不当表示を行う動機を失わせて、不当表示規制抑止力を高めることにある、その問題意識は共有いたします。  このために、ポイントはどこかということですが、不当表示抑止するに足る課徴金算定率、その目的を達成するに必要な水準であるかどうかというところが設定で妥当かどうかというところになってまいります。  

有村治子

2014-11-05 第187回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

しかしながら、パブリックコメント手続を経まして、そこで出された様々な御意見等を踏まえまして、所定要件が満たされている場合は原則として課徴金を賦課することで不当表示規制抑止力を高めるという課徴金制度趣旨を考え、さらに、寄附は直接の被害回復ではないことから、今回の制度設計から削除するとしたものであります。  

越智隆雄

2014-11-05 第187回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

また、この寄附というのは、自主返金というのは消費者に対する直接の被害回復でございますが、寄附というのは直接の被害回復ではないということでございますので、今回は、全体的にいろいろ御意見を踏まえた上で、この点につきましてはむしろ差額がある場合には減額し、課徴金納付を命じるということで不当表示規制抑止を図るという方が適当というふうに考えまして、この点を修正し法案としたということでございます。

菅久修一

2014-10-30 第187回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

こうした状況を踏まえ、不当表示規制抑止力を強化するため、不当表示をした事業者課徴金を課す制度導入するとともに、あわせて一般消費者被害回復を促進する観点から、返金措置を実施した事業者に対する課徴金の額の減額等措置を講ずる法律案を提出した次第です。  次に、この法律案内容につきまして、その概要を御説明申し上げます。  

有村治子

2014-05-21 第186回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

不当表示規制実効性をより確保する観点からは、不当表示規制に違反したという事実がある以上、賦課金額少額となる場合も含めて課徴金対象とすることも考えられるというふうに思いますが、他方で、行政資源の効率的な活用により必要十分な抑止効果を確保する必要があること、すなわち、規模基準を設けず対象とする事案の範囲に少額事案を含めるとしても、十分に執行ができなければ不当表示に対する抑止効果が不十分となることや

森まさこ

2014-04-10 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

各業法におきましても、今御指摘ありましたとおり、特定の業種についての表示に関する制限、規制規定されている場合がございますが、本法案で新設いたしますのは、そういう表示規制そのものではございませんで、表示等の適正な管理のために事業者が講ずべき必要な措置景品表示法を守るために必要な措置ということでございます。  

菅久修一

2014-04-10 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

森国務大臣 課徴金導入の可否と不実証広告規制についてでございますけれども、不当表示規制実効性を確保するためには、課徴金制度導入し、違反行為者のやり得を許さない仕組みとする必要があると考えまして、現在その検討を進めているわけでございますけれども、不実証広告規制につきましては、消費者委員会中間整理についても、積極的に否定する意見は見られなかったものというふうに承知をしております。  

森まさこ